fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

お世話になりました

皆様いかがお過ごしでしょうか。

今日も夏らしい快晴の一日ですね!

夏の暑さに溶けそうなインフィルコーディネーター大岡です(・Д・)


先日岐阜県垂井町のY様邸の地鎮祭をさせていただきました。

S_6410572037535.jpg

Y様ご家族にとって住み心地の良い最適なお家になるよう、間取りにも様々な配慮があります。

どのような配慮がされているかは完成までのお楽しみです(^-^)/

完成が楽しみです






さて、本日は皆様にご報告申し上げます。

この度一身上の都合により退職させていただくことになりました。

皆様の温かいお力添えのおかげで私なりに充実した会社生活を過ごすことができました。

心から感謝お礼申し上げます。



お客様には「どうして退職するの?」と聞かれますが

寿退社させていただきます(^-^)/

住む場所が遠方になるので退社させていただくことになりました。


S_6415470617433.jpg

S_6415470646272.jpg

S_6415470669024.jpg

お客様から、素敵なプレゼントの数々。

突然お邪魔したのにも関わらず、素敵なプレゼントをいただきました。
本当にありがとうございます。


わざわざ事務所まで来ていただきまして、ありがとうございます。


サプライズゲストからのプレゼントも!
ありがとうございます!
そして、おめでとうございます。





お客様や業者様等、たくさんの方からの温かなお言葉をいただきました。

本当にありがとうございました。

私はシノダ工務店を退職しますが

これからもシノダ工務店をよろしくお願いいたします。

インフィルコーディネーター 大岡
スポンサーサイト



癒し(=^・・^=)

みなさん、こんにちわ(^-^)

今年は猛暑という予報ですが、
想像以上に暑い日が続きます…☀
体調管理にはくれぐれもご注意ください。

さてさて、先週末、姉の家に遊びに行きました。
家族として猫が二匹居ますが、すっごいカワイイんですよ

neko1.png

なぜ同じ方向を向いているかは不明ですが、
猫独特の丸い背中とか、しっぽの形にやられてます(*'ω'*)
性格も全然違ってて、先住者のトラ柄のコは、後輩猫に物凄い先輩風を吹かせてます(笑)

neko2.png

そりゃ紙袋を見たら入りますよ・・・。
猫ですもん(=^・・^=)
猫好きにはたまらないショットをお送りしてみました(^^♪

ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスについて

皆さんいかがお過ごしでしょうか。

最近異常気象がニュースで報道されています。

氷が降ったりと地球はどうしたものかと心配になります。

さて、皆様「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業」はご存じでしょうか。

「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業」とは、

我が国では「エネルギー基本計画」(2014年4月閣議決定)において、

「住宅については、2020年までに標準的な新築住宅で、2030年までに新築住宅の平均で住宅の年間の

一次エネルギー消費量が正味(ネット)でゼロとなる住宅(以下、「ZEH」という)の実現を目指す」

とする政策目標を設定している事業のことを指します。

シノダ工務店でも事業者登録をし、

「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の家づくりを計画しています。

キャプチャ101010

2020年までの普及目標数値です。

より住み心地の良い家づくりを目指して、日々精進します!

H様邸 緑の柱


皆様いかがお過ごしでしょうか。

セミの鳴き声が聞こえ夏本場になりました(^-^)/

先日岐阜県のH様邸の新築工事の現場に行きました

S_6406674310783222.jpg

S_6406674282469111.jpg

今回ハウスガードシステムを家全体に使用しています!

about_top_text4555.jpg

半永久的に効果のある防蟻・防腐処理された構造部材を使用しています。

防腐・防蟻剤を加圧注入タンクで木材に浸透。薬剤は木材内部まで浸透し、

長期間効力を発揮します。20年という防蟻、防腐の長期保証を可能にする

理想的な木材保存技術です。

5年ごとに散布が必要なシロアリ駆除剤と違い、10年ごとの簡易メンテナンスのみで、木部はずっとメンテナンスフリーを実現。

それは、万が一雨漏りや水漏れが起こったとしても、壁の内部にある柱や土台を腐れやシロアリ被害から長期にわたり守る、

長い目で見てとても経済的な防腐防蟻技術です。

※20年保証には、10年目の簡易施工(有償)が必要になります。



家を長持ちさせるには、①~⑤が必要です。

① 構造に使う木材の耐久性
② 構造に使う住宅金物の耐久性
③ 構造計画・構造計算
④ 気密、断熱、省エネの性能
⑤ 定期的な点検

家を建てた後は、床や壁を剥がせないため、点検ができません。

腐れやシロアリに気付くことが遅れると被害が大きくなるリスクがあります。

しかし、ハウスガードシステムの家は、

新築時の耐久性を保ち続ける「緑の柱」を使うことで、

半永久的に腐れやシロアリ被害の心配がありません。

現状考えられる最高レベルの木材保存の方法を用いることで、

リフォームや建て替え時に余計な出費がなく、

数世代にわたって利用できる家をご提供いたしますヾ(´∀`)ノ



構造部材はお家の骨組となる大切な部分です。

お家を建てるなら、「ハウスガードシステム」「緑の柱」、採用することをとてもオススメします!(^-^)/

巣立ち

みなさん、こんにちは!
暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか(^-^)
今年は「春」と感じることがしっかりと出来ないまま、
蒸し暑い初夏が訪れた感覚です。

そんな毎日の中で、事務所玄関に今年初めてつばめが巣を作りました。
無題

よく縁起が良いと言いますが、私は毎日糞のお掃除で大変でした(+_+)
六月の上旬ごろに、つばめが事務所の周りをよく飛んでいたし、
一羽のつばめが壁にピターッととまっていたので、
「まさか」と思っていましたが、
たったの二日ほどで、立派な巣を完成させました。
工務店として、見習わないといけません。。。
いつの間にか雛が生まれ、あっという間に写真のとおり立派なつばめになって。
ほんの三日ほど前、出勤したら、すでに巣立っていました(*^^*)
よく晴れた朝に、五羽のつばめが事務所の周りを何周も飛び回り、
まるでお礼を言ってるみたい…(良いように解釈)

本当に気持ちが晴れ晴れ!!!
あの可愛らしい燕尾の形が青空に舞い、
毎日糞掃除して良かったと、心から思う瞬間でした。

今年、毎日つばめの糞掃除をしていた全国のみなさま!!
是非来年もよろしくお願いします(*'ω'*)

YKK名古屋ショールーム


皆様いかがお過ごしでしょうか。

セミの鳴き声も聞こえ、夏本番になりました

夏の日差しも厳しくなってきましたので、熱中症にはご注意ください


さて、先日YKK名古屋ショールームに行きました

5555kuvd.jpg

名古屋ショールームはJR名古屋駅近くの大名古屋ビルジング13Fにあります。

S_6370059783200.jpg

S_6370059809700.jpg

TOTO、DAIKENも同じショールーム内に有るので、水廻りや建材も一緒に見学できますよ(^-^)/

YKKショールームで面白い施設がありました!

S_6370059587182.jpg

S_6370059825901.jpg

断熱効果体感ルーム!

何の部屋かと言いますと

同じ間取り・気温の部屋が2室あり、部屋は冬を想定して外気温はマイナス1.5度に設定しています。


1つだけ部屋で違うものは「窓」

①の部屋の窓はアルミサッシ 単体ガラス

②の部屋の窓は樹脂窓 Low-e複層ガラス(YKKAPW331)


窓を変えるだけでどれだけ室内環境が変わるかの体験ルームがありました♪(o・ω・)ノ



どの位変化があると思いますか?





S_6370059702482.jpg

S_6370059758398.jpg

なんと!一番大きな変化のある個所で15度も室内温度に違いがあります!



サーモグラフで見てみても一目瞭然!

実際体感するとまったく体感温度も違いました!

①の部屋は震えるような寒さ

②の部屋はポカポカと暖かい空気


窓だけでこんなに変化があるとは、わかってはいましたが、体感すると想像以上でした!

また熱は上に上がるので、足元の気温の違いがはっきりと結果で出ています。

言葉より体感していただくの方がとても分かりやすいのでおススメですヾ(o´∀`o)ノ

窓でお家の環境は大きく変わる!

もちろん窓だけで性能の良い家にはなりませんが、とても大きな役割を果たしてくれます。

とても勉強になりましたヾ(o´∀`o)ノ

地元工務店の方と釣り

はじめまして、工事担当の篠田です。
先日 地元工務店の方と福井県までイカ釣りに行きました。
釣果は…先日まで良かったみたいですが、当日は全然ダメでした。自然が相手なんでこればかりはどうしょうも無いです。行きの車内で色々な話が聞けました。
みなさんかなり勉強されてますね。基礎の勉強をしに東京へ行ったり、資格を取得するために勉強したりと、良い刺激になりました。
これからも色々と発信して行きたいと思いますので、よろしくお願いします^_^

基礎工事in垂井町

みなさん、こんにちわ(*´ω`*)

早いものでもう今年残り二か月を切りました…
本当にあっという間です
今年の冬は例年より寒いそうなので、私はこたつを買ってしまいました
ホッカホカです(*'ω'*)
しかも昨日は遊びに来てくれた友人から〝みかん〟をいただきました🍊
日本の醍醐味を独り占めしている感覚です(笑)
上棟や地鎮祭、冬の工事は天候に左右されます。

基礎工事in垂井町
1114c.png

1114d.png

重機好きのチビッ子集まれ~~~
直径40cmのHySPEEDドリルで掘削します。
天然砕石を投入し、その後逆回転させ、圧力をかけながら形成します。
誰が発明したのかスゴイ重機…
1114e.png
防湿シートを敷きます。
1114a.png
そして、型枠を設置し、コンクリートを打設します。

寒い冬に負けず、ドンドン工事は進みます。
また随時お知らせしていきます(^^)

地鎮祭in岐阜県揖斐川町

みなさん、こんにちわ(*´ω`*)

今日は晴天に恵まれてますが、きのうは雨が降ったりやんだり…
そして寒ーい1日となりました

寒ーい中でも着工にあたって大切な祭事、「地鎮祭」が岐阜県揖斐川町にて行なわれました。
114a.png

滞りなく工事が進みますように…(*'ω'*)
114b.png

雨上がりなので、写真右手にうっすら虹が架かってます(^^)
なんと縁起の良い
114c.png

神様に土地を利用することの許しをいただき、着工にはいります。
どんなお家に仕上がるか、楽しみですね(*^_^*)

上棟in長浜市K様邸

みなさん、こんにちは☆
先週末は本当に良く晴れた日が続きました。
各自いろんなところにお出かけされたのではないでしょうか(*^_^*)

シノダ工務店では10月15日(土)に長浜市K様邸にて上棟が行なわれました。
写真でおわかりの通り、澄んだ秋晴れの空のもと、滞りなく行われました。

1015a.png

個人的に、クレーンで運ぶ瞬間が好きです(笑)
なんだかいかにも「上棟」って感じで、お施主様にとっても「家づくり」という認識しやすいものではないでしょうか。

1015b.png

お施主様と2階に上がって記念撮影です(*^_^*)
ところで足場に上がられたことはありますか??
お仕事以外でなかなかそんな機会はないとは思いますが、思っていたより高くて、少し揺れて、怖かったです

こちらのお施主様は私も土地探しからご一緒したので、ついついお友達のように話してしまいます
フレンドリーで優しいご夫婦の心地よい住まいづくりのために、
ここから楽しい家づくりが始まります(´ω`人)

明日は上棟⤴

日増しに肌寒くなりますね、いかがお過ごしですか??
今年は放射冷却の影響を受けて、冬は雪が多く平均気温が例年より低いとか…(´・ω・`)
最近は「暑い」か「寒い」しかないのでしょうか
日本独特の過ごしやすい春と秋の日数が減ってきているように思います
それでも寒くなる前に身体を一休みして、湖北の寒い冬を乗り切る準備をしましょう

今日一番目のお客様(*^^*)
1013a.png
チワワのサイズ感、たまりません。。
私は犬も猫も大好きだーーー


今日は長浜市K様邸にて土台伏せがありました。
1013b.png
午後に現場に行ったのですが、もうほとんど終了しかけていて、
雨が降っても濡れないように、ラップ作業中でした。

こちらのお家は明日上棟となります。
予報では晴れなので、作業が滞りなく進みそうです。



棟喚起

みなさん、台風です…Σ(゚д゚|||)

急いで事務所玄関の鉢植えを非難させました。
今夜が山でしょうか
先週末は運動会であった方がたくさんいらっしゃると思います。
それて良かったですよね(*^_^*)

私事ではございますが、姉が作った力作をここで披露させていただきます
920b.png
そうめんとちらし寿司もいただきました。
お姉さま…ありがとう
そしてお弁当作りを頑張った全国のみなさま…大変お疲れさまでした
金メダルものです。゚(゚´Д`゚)゚。
一人の子どもにたくさんの大人が集まって、ほんと、幸せですよねp(*^-^*)q


さてさて、建築に戻ります🏠
12日に上棟された米原市M様邸では屋根換気の施工がされていました。
920c.png
こちらは「サイドベンツ」という野地面換気になります。

建物の中でお空に一番近い「屋根」は、温度差で屋根裏内部で結露が発生し、垂木を濡らし、カビや菌を発生しやすくなります。
そこで屋根換気措置で水蒸気を放湿させ、乾燥状態を保ちます。
屋根も呼吸が必要なんですね(*´v`)

920d.png

なんせ台風接近中なので、大工さんも監督さんも、家を守ろうと大忙し
大切なお家🏠
シノダのスタッフ走ります(笑)

土台伏せ

こんにちわ☆
相も変わらず暑い日々が続きます…


本日は米原市M様邸土台伏せに行って参りました(^-^)/
99a.png
日陰もないところで作業される外仕事のみなさんには、ほんとうに頭が下がります。

99b.png

土台伏せが始まり、4人の大工さんが作業分担しながら基礎に土台をのせ、ボルトで締めつけていきます。

99c.png

週明けの月曜日は上棟の様子をお届けしたいと思います(*^_^*)
大工さん急ピッチです!
今日晴れて良かった--

現場in愛荘町

みなさん、こんにちわ☆

土日お休みの方はリフレッシュ出来ましたか??
まだまだ昼間は暑くても、植物の変化や夜風の冷たさで、秋が足音を立ててやってきていることが
感じられます(*^_^*)
私は季節の中で秋が一番好きです
梨もイチジクもたくさん食べたいなぁ

でも昼間はやっぱり暑い!!
現場に行って思い知らされました
91a.png
ガルバの外壁は、シックな印象になりますね( ^ω^ )

91c.png
壁面に飾り棚を造って植物置いたり…って、
最近DIYブームで必ずと言っていいほど出てきますよね。
押入れ収納とか、キッチン収納とか、おしゃれにDIYする人ってほんと尊敬します。
お金払うから、誰か家に来て~って感じです(笑)

91b.png
これまたシックな色の羽目板とシステムキッチン

こちらも完成間近となってきました。
本当に楽しみですよね(´∀`*)
完成写真を楽しみにしていてくださいね

ヘリンボーン

みなさん、こんにちわ☆

今年は残暑厳しい日が続きます…(。´・(ェ)・)
私は最近友人に勧められ「レオピン」というものを飲んでます。
ニンニク主成分??の滋養強壮なんですが、これがまぁよく効きます
寝不足の日もパッと目が覚めるし、食欲不振もなくなりました。
よく食べるから、太るのかなーと思ったのですが、代謝も上がっているのか体重もそのままです(*^_^*)
夏バテや、寝不足の方には是非おススメです
ちなみに私はワカモリ薬局さんで買いました。


🏠現場in米原市🏠

弟子が色を塗って…
830d.png

師匠が貼る
830a.png
抜群のチームワーク(笑)

830b.png
壁面をヘリンボーンに仕上げると、なかなか高級感が出ますよね(*´v`)

830c.png
ガルバの外壁の色と、ヘリンボーンの壁面の色が良く合います

830e.png
二階からの眺望が最高です+.(*'v`*)+
敷地内に栗の木と柿の木がありました

まだまだ暑い日が続きますが、
植物はすっかり秋の準備をしています。
私は個人的に秋が一番好きな季節で、ファッションもメイクも食も(笑)意欲が湧きます
さっそく一着服を買ってしまった始末(T_T)
先が思いやられます
仕事も元気に!!ドンドン現場の状況をお伝えできればと思いますp(*^-^*)q

お盆明け&完成in湖北町

みなさん、こんにちわ☆
シノダ工務店では今日からお盆明けの仕事開始になります(*^_^*)
お盆休みはリフレッシュ出来ましたか??
私は和牛&お寿司を食べすぎました…(笑)

実はお休みいただく前の12日に湖北町のリフォーム現場の完成写真をお届けします。

🏠玄関
89a.png
三枚引き戸
89c.png

🏠キッチン
89d.png
白を基調としたリクシルのシステムキッチン
奥様はお仕事をされているので、食洗器は大活躍することかと思います。

🏠リビング
89f.png
ちょっとわかりにくいかも知れませんが、ペンダントライトのシェードはピンクなんです
かわいらしい(´∀`*;)ゞ


おばあちゃん
89g.png

いつもいつもスタッフにおいしいコーヒーやらお菓子やら、
お客様なのにお気遣いいただきました。
完成写真を撮りに行った私に
「お菓子持って帰り~」
とたくさん袋に詰めてくださりました。

玄関でお茶をしながらお話しし、なんだか一足早く帰省したかのような気持ちになり、
優しいおばあちゃんと、工事を待って下さったお施主様に、
本当に感謝でいっぱいです+゚。*(*´∀`*)*。゚+

生まれ変わったお家で、末永く元気に過ごしていただきたいと思います

お盆休みのお知らせ☆

みなさん、こんにちわ

毎日の暑さに夏バテ気味です…
ただ、冬より太りやすいのはなぜでしょう🐽
アイスの食べ過ぎ??
最近、抹茶アイスをついつい食べ過ぎてしまいます。。

今年の祝日〝山の日〟から、すでにお盆休みの方が多数いらっしゃると思います。
ここでシノダ工務店のお盆休みをお知らせします。

お休み:8月13日(土)~8月17日(水)

となります。
長期休暇をいただきますが、会社にお電話いただくと転送されますので、
お休み中のお問い合わせは

TEL:0749(64)3508

まで、どうぞお気軽にお問い合わせください♪(o・ω・)ノ))

ではみなさん、事故&食べ過ぎには気を付けて
どうかゆっくり身体を休ませてくださいね

地盤改良in米原市

みなさん、こんにちわ
昨晩長浜市では花火大会が開催されました
夏の風物詩の代表格ですよね( ^ω^ )
私も好きですが、浴衣を着て近くまで行く元気はありませんでした

仕事で見れなかった人のためにおすそ分け…
85b.png
イマイチぼけててすみません(´・_・`)

毎年構成が少しずつ違う長浜市の花火大会。
企業からの協賛も有り難いですが個人的な意見として、
税金を市民に還元するって、こういうことかなと…
地域に密着した季節ごとの娯楽と、福祉と整備と…etc
手当や何かを無料にすることは、必ずしも平等に与えられるとは言えませんから。
大会に従事されたみなさん、お仕事で見れなかったみなさん、お疲れ様でした(*´ω`)┛


先日、米原市で地盤改良工事が行なわれました。
85d.png

85a.png

HySPEED工法…砕石パイルをその地盤にあうように確実な施工で1本づつ造り上げ、砕石パイルと砕石パイル周辺の地盤の支持力を複合させて、 地盤の支持力を高める地盤改良工法です。

将来建て替えをするとき、同程度の家ならば繰り返し使用でき、大切なお家を支えてくれます。
土地も建物も引き継いでゆくもの。
自然災害から命と資産を守るもの。
安全な地盤の提供も、建築する上で大切です。

構造見学会お礼


みなさん、こんにちわ☆
暑い日が続きます。体調管理に十分気を付けて毎日を頑張りましょう
先週末に開催されました、構造見学会の様子をお知らせします。

82a.png

とにかく暑かった…
外でテントを張り、受付をしていましたが、用意していたお茶などをたくさん飲んでも、
汗として外に出ているのか、お昼休みまでトイレに行かなくても平気だという始末
青空は太陽の光が強すぎて白くとんでます…

82b.png

まだ施工前ですので、当然エアコンなどはありませんが、中に入れば少しひんやり
断熱材(セルロースファイバー)の威力を見せつけられました。

82c.png

装着するだけでスマホがサーモカメラになる「FLIR ONE」で撮影してみました。
窓の外は真っ赤です
滋賀県は琵琶湖のお蔭で、夏の暑さと冬の寒さが他の盆地と比べると、少し穏やかとのことですが、
やはり夏は湿度が高く、特に湖北は豪雪地帯です
その特質からすると、単に断熱に特化するだけでなく、調湿効果が期待出来る断熱材が地域性に合っていることが
今回良く理解できました。

構造見学会というと、
ちょっと地味だなーとか、
良く分からないし…
どこも一緒じゃないのかな…
と思われると思いますが、やはりどこも違いはあります。
一生に一度のお家づくり
ご相談・ご質問等、いつでもお気軽にお問い合わせくださいね(o‘∀‘o)*:◦♪

パッシブハウス研修🏠

みなさん、こんにちわ☆

梅雨も明け、毎日暑い日が続きますね
早いところは、夏休みに入っている学校もあるようです
今年はどこに行こうかなぁ

学生は夏休み、大人は仕事p(*^-^*)q
スキルアップのため、良い家づくりを提供するため、
暑さに負けず、研修に行ってきました。

721b.png

講師の先生は松尾設計室代表の〝松尾和也〟さん。
始めは、専門的すぎるんじゃないかなって思っていたのですが、
大変わかりやすく、とても勉強になりました。

・南側隣地の土地・建物の10年・20年先の状況を予測して間取りを考える
・建物の形状による面積によってどれほど熱が抜けるか
・時間による日射を考慮しての設計
・トイレのプライバシー確保
・短い家事動線
・隣家も考慮した窓の位置        etc・・・

まだまだたくさんありますが、とにかくお施主様の幸せのためのプランニングを
…当たり前のようで、出来ていない施工が多いとのご指摘でした(´・_・`)

721a.png


で、ランチはカレーナン
721c.png

シノダの社長&現場監督二人は、ナン初体験
オッサン二人で初体験…(笑)
「美味しい」と大絶賛でした。
長浜市のカレーナンの飲食店さん、職場に売りにきてあげてください(笑)

ほぼ丸一日の講習会でしたが、本当にあっという間でした。
不謹慎な言い方かも知れませんが・・・
とにかく楽しかった
お施主様の将来を見据えた家づくり
想像を超えるお家づくりのため、
これからも日々修業が続きます.゚+.(・∀・)゚+.

今日の現場in湖北町

みなさん、こんにちわ☆

って、半分以上仕上がっていたのに、入力ミスで一度全部消えました(T_T)
ばかー
金曜日だからって気が緩み過ぎですよね

外は雨でも梅雨明けももうすぐ
事務所のお花も元気に咲いてくれています(*´∀`人 ♪
haisubi.png
まだまだですが、一眼レフにもずいぶん慣れてきました。

715b.png
フローリング・階段と仕上がっていました。

715d.png
担当大工・小山さん。こなき爺みたい…(笑)

715e.png
こちらは大工・藤田さん
照れて顔を撮らせてはくれません・・・

今回は、現場の進捗状況と、ホームページ掲載用の写真を撮りに行きました。
本当に二人ともかっこよく撮れたので、是非楽しみにしてくださいね(*^_^*)

現場in愛荘町

みなさん、こんにちは☆
毎日暑い日が続きます
梅雨明けしたのでしょうか??
毎回「あれっ??いつの間に?」という感覚で梅雨入り&梅雨明けします(*´v`)

今日は愛荘町の現場に行ってきました
711a.png

「現場が遠いと全然来んなー」とか言われて(笑)
711c.png
断熱材【セルロースファイバー】も施工されており、やっぱり暑さが違います(*’U`*)


先輩(向かって右手)に怒られてしょんぼりしているルーさん(向かって左手)
711e.png

で、ふて寝…いやいや、お昼休憩です(笑)
ほんとですよ
711d.png

車で運転しているだけでも、外は大変暑いです。
全国の外仕事のみなさま、熱中症対策を十分にして、
身体に気を付けてください

上棟☆

みなさん、こんにちわ☆
暑い日が続きます
事務所玄関のハイビスカスも咲き始めました(*^_^*)
いよいよ夏本番ですね。
旅行やレジャーなど、予定はたてられましたか??
楽しみの前に、今週末は参院選があります。
18歳から選挙権を有する初めての選挙であり、議員の半数を改選する大切な選挙ですp(*^-^*)q
誰にするか、どの政党を選ぶのかを決めておけば、5分程度で投票出来るので、是非行きましょう

さて、お知らせが大変遅れましたが、7月2日は米原市大清水で上棟が行われました
joutou1.png

この現場を請け負う大工・小山さん
いい笑顔(^∇^)
joutouk.png

何故かカメラ目線の大工・吉田さん
これまたいい笑顔
joutouy.png

かっこつけてる??大工・伊藤さん
joutoui.png

あ、ちょっとカッコイイと思っちゃいました?(笑)
是非ファンになってあげてください

左から~
お施主様・コーディネーター・クロス屋さん・子ども(友情出演)・現場監督もみんなでパチリ☆
joutou4.png

クロスや建具、フローリング…
一生に一度の家づくりは決めることが盛りだくさん
だからこそ、コーディネーターと一緒に夢をカタチにしていきましょう
joutou6.png



今日の現場in湖北町

みなさん、こんにちわ☆

どんより雲ですね(´・_・`)
梅雨はやっと中盤に差し掛かったところ…
大体、7月の海の日前後が梅雨明けでしょうか
今年は猛暑との予報なので、この雨たちは「恵みの雨」ということで、
上手にお付き合いしましょう

今日は湖北町の現場に行ってきました。
少しはカメラの腕は上達したのでしょうか(笑)
奥行き、出てるかなー

ishihara31.png

タイガーボードを貼りましょう
ishihara32.png

挟まれてますよー(笑)
ishihara33.png

師匠、仕切り直しましょう
ishihara30.png

向かって右手は4月入社、新人大工さんです
はや3か月。
師弟関係バッチリ仕上がってます(*^_^*)
ishihara34.png


まだまだ梅雨が続きますが、身体に気を付けながら頑張っていきましょう

プロカメラマン(*^^*)

みなさん、こんにちは☆

The 雨
これぞ梅雨という日が続きますね(笑)

関東ではこの梅雨の時期に水不足だとか…
私たちは近畿の水がめ【琵琶湖】のお陰で、水というものに関するあらゆる災害から守ってもらっているような
有り難いですよね(*^_^*)
やっぱり梅雨という季節とも、有り難く、上手に付き合っていきましょう

さて、先週にJBN主催の[すぐに役立つ!現場写真の取り方研修会]に行ってきました。
講師はD-STUDIOから 菅原大祐さん 

一眼レフでは、わけもわからず、いつも「AUTO」で撮っていましたが、奥行きや彩光、感度など、
ご覧になっているみなさんに、いかにありのままの姿をお伝え出来るかなど、カメラの基本的な操作や構図を
教わってきました(´∀`*;)ゞ

uchibo1.png

みんな真剣です・・・

uchibo2.png

uchibo3.png

同じ写真でも、ホワイトバランスの調整で、青みがかっていたり、赤みがかっていたり

uchibo4.png

uchibo6.png

カメラって、暗かったらフラッシュをするものだと思っていました(笑)


今回の研修は、ブログ、ホームページ、チラシなどで活用出来る内容で、本当に勉強になりました。
企画してくださったJBNさん、講師の菅原先生、本当にありがとうございましたp(*^-^*)q
より良い写真をみなさんにお届けできるよう、精進します

現場in米原市&施工事例


みなさん、こんにちわ☆
最近、シノダ工務店の事務所前を、寄せ植えしたり、植木を飾ったり…
私は花を枯らしてしまう人だし、虫も苦手だし、ガーデニングなんて全く興味がなかったのですが、
鉢やお花、木などを自分で選んで飾ったりすると、楽しいですね
愛着が湧いて、雨がひどいと軒下に移動させたりして、毎日元気なのか気になります

無題

ちなみに向かって右手のシンボルツリーはオリーブにしました
真ん中のイタリア鉢はなんとピンクラベンダーです(* ´ ▽ ` *)
珍しいらしい・・・
色々と相談&ご協力いただいた[第一フラワー]さん、ありがとうございました

本題の現場状況のお知らせ入ります
こちらは米原市の基礎工事写真になります。

無題

無題

施工は【エムズ】さん
いつもありがとうございます

無題

働く男性の姿、カッコイイ+゚。*(*´∀`*)*。゚+

完成現場写真in南田附町

無題

階段の共有スペースには飾り棚を

無題

二階子ども部屋

無題

こちらは木の質感たっぷりで、色味を抑えたシンプルなデザインのお家になりました( ^ω^ )
内覧会にご協力いただいたお施主様
ご来場いただいたお客様
本当にありがとうございました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

今日の現場in湖北町田中

みなさん、こんにちわ(^-^)/
すっかり暑くなりましたね
日本独特の蒸し暑さ・・・
体力が奪われます

今日は湖北町のリフォーム現場の様子をお届けします。

1.png

覚えていただけてますかね・・・
前にブログで紹介した出窓が完成してました。

2.png

大工・吉田さん。
「ファンがつくかなーー」とか、無謀なことを言ってます(笑)
様々なお客様の要望に応えようと、インテリアコーディネーターの資格を目指したり、雑誌を見て勉強したり・・・

3.png

顔を写せなかったという凡ミスですみません。。
大工・小山さん。
リフォームなので、長年の重みに頑張って耐えた、柱の歪みも見逃しません。

…本当に人気投票しようかな(笑)

そしてもう一つは、完成写真になります。
先週末に完成見学会を開催し、来場いただけなかった皆さまにご覧いただきたく思います。

a.png

背面はヘリンボーン&珪藻土でのキッチン

b.png

やっぱり玄関収納って大切ですよね。
濡れた雨具もポイット掛けられて便利です+.(*'v`*)+

c.png

階段下収納・建具・クロス・照明など、お施主様とコーディネーターが何度も打ち合わせをし、
お客様の夢をカタチにしていくお手伝いをします

2階以上は明日お知らせします。
お付き合い、ありがとうございます。

今日の現場in米原市

みなさん、こんにちわ☆
雨ですね・・・
先にお知らせしました、今週末の完成見学会は、晴れてほしいものです(´ω`人)
当然雨でも開催しますので、是非いらしてくださいね

昨日は米原市 I 様邸の現場に行ってきました。

基礎

のどかでしょ??
着工して間もないもので、写メが若干寂しい感じがしたので、周辺情報をお知らせしたいと思います

薬草の里

今回の現場は米原市大清水となりますが、隣り町の春照には「伊吹薬草の里文化センター」という、大型施設がありました。
ちなみに私は長浜市民ですが、一度も行ったことはないです
図書室や薬草園、薬草湯など、なかなか盛りだくさんの施設内容のようです

薬草の里2

伊吹山って、薬草の宝庫だそうです・・・

薬草の里3

野外ステージもあります。
家族でバトミントンし放題・・・(笑)

rannchi.png

CAFEもあったりして、ママ友ランチ、出来ますよ~

保育園

お施主様宅の一キロ圏内には、こども園もありました。
ママも安心して働けます(*^_^*)

仕事中でしたので、写メを撮ることしか出来ませんでしたが、米原市の特産・特徴を生かした施設が沢山あり、住みやすい環境づくりの努力をされていることがわかります。

長浜市、米原市で住宅を考えられている方、こういった周辺環境も踏まえながら、土地探し、家づくりをご一緒させていただきたいなと思います+.(*'v`*)+

完成見学会お知らせ

みなさん、こんにちわ☆

雨ですね・・・
盛大に梅雨です(。>ω<。)ノ
髪の毛もくしゃくしゃです(笑)

だけど恵みの雨でもあるので、紫陽花眺めたり、除湿器を活用したり、季節を堪能したいと思います

さて、今日はお知らせがあります。
6月18日()・19日(🏠完成見学会🏠を開催します(* ´ ▽ ` *)
今回は木をふんだんに使用し、シンプルなデザインのお家となります。
こんな雨の季節になり、外でアクティブに遊べない、そんな時は、シノダ工務店の完成見学会へ是非お立ち寄りください。

                   chirashi.png

                   chriashi2.png


ところで今年、玄関の軒下に住んでいたつばめ達が、ここ2.3日で巣立ちました
とても嬉しく、糞の掃除からも解放され、心から喜んでいたのですが、なんと別の新しい巣が照明下に出来ているのを発見しました・・・
非常に複雑ですΣ(´Д`*)
よほど家が気に入ったのでしょう(゚´Д`゚)゚。
光栄ですが、またまた糞に悩まされる日々が続きます(笑)
今年は二つも巣が出来ちゃって、よっぽど縁起が良いと思ってお付き合いしようと思います

愛荘町K様邸(6/8)

みなさん、こんにちわ☆
シノダ工務店スタッフブログへようこそヾ(o´∀`o)ノ

もうすっかり暑くなりましたね
前回もお話ししましたが、晴れ間恋しい梅雨の時期
でも、子どもの頃より雨が嫌ではなくなりました
しっとり降る雨を眺めていると、気分が落ち着くこともあります


愛荘町K様邸現場風景(6/8)
kiso.png

kiso2.png

シノダ工務店4つの構造のうちのひとつ、ベタ基礎一体打ち工法になります
建築する際に、まず気を付けなくてはいけない“基礎”ですが、シノダ工務店の標準仕様・一体打ち工法は、立ち上がり部に隙間がないため、止水、防蟻対策に効果があったり、二度打ちと比べ、強度が格段に増します

k.png

ご両親のお家は一部リフォームされます
二棟続く大きなお家となります(*^_^*)
こちらも随時更新していきますので、お楽しみに
プロフィール

シノダ工務店スタッフ

Author:シノダ工務店スタッフ
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。